1. HOME
  2. インタビュー
  3. 神戸紅茶株式会社 営業部 Yさん

インタビュー

仲間に支えられ、自らも成長!
前向きな社員が集う神戸紅茶の魅力。

神戸紅茶株式会社 営業部 Yさん

#

2024年 中途入社

これまでの経歴を教えてください。

新卒では商社の営業職として主に自動車部品を担当。国内外からの量産部品調達や試作サポート、品質管理や生産管理に近い業務など、本当に幅広く経験させていただきました。4年間の勤務を経て、求人広告の会社に転職。採用領域で2年間営業をした後、神戸紅茶に入社しました。

現在の仕事内容について教えてください。

自社商品の営業をメインに、人材採用、樽正事業部の製販管理、新商品開発など、幅広い業務を経験させていただいております。

たくさんの業務に携わる中で、やりがいを感じるのはどのような瞬間ですか?
色々な業務に携わらせていただいている中で、やりがいを感じるのは「任せてもらえること」です。入社してまだ1年半、しかもメーカー営業は初めてで分からないことも多いのですが、それでも一定の裁量をいただけることが大きな励みになっています。

また、M社長や直属の上司であるKさんは常に「どうしたいのか」問いかけてくださるので、自分自身で深く考えるきっかけにもなります。そのたびに「自分はどうしたいのだろう」と向き合うことができ、成長につながっていると感じています。育てていただいている今の環境そのものが、やりがいにつながっています!

#

現在の会社に入社したいと思った理由を教えてください。

前職のときに営業として神戸紅茶を訪れた際、M社長と話をさせていただいたことがきっかけです。歴史のある紅茶メーカーなのに、新しい試みや若手採用を積極的に行っており風通しが良い環境なこと、また大手メーカーとの取引が多く業績が伸びていたことに魅力を感じました。学生時代にイギリス留学した経験から紅茶に馴染みと興味があったことも理由のひとつですが、それ以上に、M社長の考え方や熱意から学びたい、メーカー営業に挑戦してみたい、と思ったことが決め手となりました。

また、神戸紅茶は赤字から黒字への転換を果たし、若い人材が活躍する勢いのある会社です。営業だけでなく、事務や生産部を含め、社員全員が「会社をより良くしていきたい!」という思いを持って動いている姿を見て、この前向きで協力的な環境に大きな魅力を感じました。

今の会社に入社してよかった事を教えてください。

同じ営業職でも業界や商材が異なると業務内容が大きく異なります。そのような手探り状態が続く中で、ついていきたいと思える上司・先輩方がいること、一緒に頑張りたいと思う同年代の社員がいることが本当に有難いです。未熟な面も、チャレンジングな仕事への挑戦も、いつも周りの方に支えていただいています。

一番思い出に残る嬉しかったエピソードを教えてください。

エピソードではありませんが、社内で色々な業務を任せていただいていることが特に嬉しいです。業界未経験から入社して1年あまりですが、紅茶の営業だけでなく、樽正事業部(ジャム・コンポートなどを取り扱っています)の生産管理の業務に関わらせていただいたり、人事採用領域、ブランド強化のためのプロジェクトリーダーの役目をいただくなど、身に余るほどの成長機会をいただいています。やりたいことが尽きません。恐縮ながらも気を引き締めて頑張ろうと思っています。

#

「挫折」から立ち直るまでのエピソードがあれば教えてください。

まだ神戸紅茶では大きな挫折を経験していませんが、内面的に落ち込んだり、うまくいかずに悩んだ経験はあります。経験が浅い中で先輩に追いつこうといろいろ真似してみるものの、思うような成果につながらず「自分の強みは何だろう」と迷ってしまうことがありました。
ただ、そうしたときに必ず周りの方々が声をかけてくださったり、アドバイスをしてくださったりと、本当に人に恵まれており、支えられていると感じます。おかげで落ち込みすぎず、前向きに取り組み続けることができましたし、周りの方々の存在の大きさをいつも実感しています。

最近一番充実しているなと思った休日の過ごし方を教えて下さい。

体力づくりのためジムに通っていたのですが、最近は在宅でフィットネスをするのにハマっています。周囲に気を遣わずに、好きな音楽に合わせて体を動かすのがいいリフレッシュになります。
また海外旅行が好きなので、週末や長期休暇を使って遊びに行っています。神戸紅茶の先輩方も旅行好きな方が多く、面白い話をたくさん聞けるのも楽しみのひとつです。

#

仕事をする上での心構え、常に大切にしている気持ちを教えてください。

ひとつは、何事もまずやってみる、ということです。「チャンスは貯蓄できない」という言葉が好きです。最初は誰かの真似でもいいので、慣れていないことにもチャレンジするということを大切にしています。
もう一つは新卒時代に叩き込んだ「三現主義(現場現物現実)」の考え方です。ものづくりの業界でよく使われる言葉ですが、メーカー営業においても実際に足を運んでお客様の声を聴くことは大切にしたいと思っています。

今後の目標やキャリアステップのイメージ像を教えてください。

曖昧な答えになってしまいますが、後輩育成とチームマネジメントが出来るようになりたいです。今まで先輩方に教えていただいた分をつないでいき、商品の拡販・事業拡大を目指したいです。そのためにはまだ未熟な部分が多いので、まずは目の前のことに集中して取り組みたいと思います。

#

入社を検討している方へメッセージをお願いします!

神戸紅茶の知名度はまだまだ低いですが、その分伸びしろがあります。何より社員の熱量が高く活気のある会社です。他業界・他業種から中途入社した方が多く、皆さん「トライ&エラー」というバリューのもとに日々奮闘しています。
「紅茶や食品に興味がある」「こだわりを追求したい」「新しい挑戦をしてみたい」など、理由は何でもOKです。ぜひ一緒に、これからの神戸紅茶ブランドを創っていきましょう!

Twitter Facebook Instagram Youtube
#